マネジャーの皆さんに向けた研修を行う際、必ずテーマとして扱う話題です。
さまざまなリーダー論、そしてマネジメント論が溢れています。
本屋に行けば、その手の本がたくさん並んでいますね。
なんだかごっちゃにしているものも結構見受けられます。
HRLLC.渋谷が考える、リーダーシップとマネジメントとは、
リーダーシップは、自分自身。
誰でも発揮できる。新入社員でも誰でも。
かたや、マネジメントは、他者やチームに向けた役割。任命された人物。
ドラッカーを引用するまでもなく、
リーダー:正しいことをやるのか、
マネジャー:正しくできるようにするのか。
外か内か、向いている方向が異なります。
さて、組織におけるマネジャーは、どちらなのでしょうか。
僕は両方、つまり両立だと考えます。
マネジャーは、もちろんマネジメントを行う必要がある。
さらに、リーダーシップも必要。
時には、先頭に立ち、率先していく必要もあります。
リーダーは、何をすべきか。
ビジネスにおいては、どうやってビジネスを創っていくか、どうやって顧客を創造するか。
それを考え、実行するのが、リーダーであり、リーダーシップです。
マネジャーは、何をすべきか。
ビジネスにおいては、メンバーが最大限のパフォーマンスを発揮できるよう、
組織の環境、関係性を整える、そして、メンバーの成長を支援する。
両方だなんて言うから、ごっちゃになってしまうのかも知れません。
しかし、両方なんです。リーダーシップを発揮するマネジャー。
この両立が、マネジャーに求められていると考えます。
マネジャーとなる人材は、組織で評価された人材です。
では、何を評価されたのでしょうか?
もちろん、その業績、パフォーマンスを評価されたのです。
つまりは、リーダーシップを発揮してきた人材です。
プレイヤーとして、リーダーシップを発揮し、
業績を積み上げてきたからこそ、マネジャーに抜擢された。という人が多いのではないでしょうか。
マネジメント力を評価されて、マネジメントに抜擢される制度はなかなか無いように思います。
リーダーシップを発揮してきた彼らが、
マネジャーという立場になり必要なことは「マネジメントする」ことです。
マネジメントのスタイルはいろいろあります。
組織の状況、マネジャーの特性や価値観に応じて選択すべきでしょう。
トップダウンか、フォロワーか、サーバントか、オーセンティックか?
マネジャーのリーダーシップスタイル、つまりは、マネジメントスタイル。
だから、判った上でごちゃごちゃでいいやと。
リーダーシップを発揮して、ビジネスを拡大しつつ、
チームのパフォーマンスも拡大していく。
ベクトルを、組織へ、メンバーへ向ける。
それが、マネジャーに求められる役割だと考えます。
だから、HRLLC.のマネジメントセミナーのメインテーマは、
チームビルディングとコーチング、そして自己理解なんです。
プログラムの詳細は、いつでもご説明させていただきます。
お問い合わせください。